メイン

Mac,PC アーカイブ

2007年01月20日

OSは裏方では

雑誌で、ウィンドウズVistaの記事を読む。
日経パソコンがここまで提灯雑誌だとは思っていなかった。この、ここまで手放しで導入準備記事なんて書ける神経は何なんだろう(笑。
グラフィックメモリ128メガ以上を要求するなんて、OSが裏方とは思えない働きぶりです。
機能面では、MacOSが5年前から実装しているようなものが多数採用されている様子だ。さも素晴らしい性能だと言わんばかりに謳ってあるのだが、同じような働きを、MacOSは1/2程度のスペックでこなしている。
あんまりの提灯記事ぶりなので、ちょっと腐してみたくなりました。
他の雑誌もこんな感じなのかな。ユーザーが、可哀想です。

2007年02月21日

ウィジェット紹介 e-radio

20070221e-radio.png

e-radio
http://eleradio.wordpress.com/

ウィジェット。シカゴやサンフランシスコ等、アメリカ都市部のネットラジオ(FM)を受信出来る小粋なヤツ。
デザインも気に入った。メタリックで最近のMacに合う。
クリックすると、ウィンドウがくるっと裏返しにひっくり返る。裏面のタブメニューでチャンネルが選べるので、指定して「done」ボタンで選局完了。
表側の青いボタンクリックで、ON/OFF。
スピーカーマークはMacのボリュームでお馴染みのデザインで直感的に分かりますね。左側をクリックするとボリュームダウン、右側クリックでポリュームアップ。

2007年03月16日

MacOS10.4.9 アップデート

MacOSのアップデータが公開された。
しばらく様子を見て、サードパーティの出方を確認するつもりだったが
思いっきりアップデートしてしまった。
まず、ステアホイールマウスがさっそく10.4.9に対応。他は。・・・
トラブルがでませんように!

2007年04月04日

オンキョーHDC-1.0


常々、CDは音が悪いと思っていた。
今の人には信じられないかもしれないけど、CDとアナログを聴き比べて、
どちらがCDなのかを当てるマニアが昔は確かにいた。
アナログの伸びやかさに比べて、CDの音質は、きれいに作り込まれた箱庭のように
面白味が無い。
オンキョーが、純粋に音楽を楽しむために作ったパソコン、HDC-1.0。
インテルのコア2デュオを搭載し、Windowsヴィスタで動作する、確かにパソコンではある。
が、例えばコネクタやシャーシの設計等、至る所にオーディオ作りのノウハウが
採用されている、これは新時代のコンポだ。
CDを超える解析度で音源を再生する機能が何よりうれしい。こうでなくちゃ、デジタルで
音楽を楽しむ意味が無い。

ONKYO
http://www.e-onkyo.com/

2007年08月14日

iWork'08を使ってみる

 先日Appleより発売された、iWork'08。iWork自体は以前から売られていたが、今回スプレットシートの働きをするNumbersというソフトが加わり、ようやくオフィスソフトとしての体裁を得ることができた。
 で、早速体験版をダウンロードして使ってみる。
結果ですが、このNumberas、エクセルを期待していると、痛い目を見るかも知れない。
・基本的に、関数が少ないと思う。
・右クリックで、「セルの書式設定」が出てこない。
・シート機能(タブによるページ管理)がない。
・これはワードプロセッサであるPagesもそうですが、マイクロソフトオフィスとの互換性があまりよろしくないようです。
オフィスで作り込んであるセルの設定や表組が、きちんと再現出来ません。
僕のように、Windowsのオフィスで作成したデータをMacで開き、閲覧するという使い方をしている人にとっては、今回のiWorkはあまり頼りにならないのではと思います。
 iWorkは、一からiWorkで書類を作る人が、非常に奇麗なシートを手間をかけずに作る、そういう使い方をする人のためのソフトではないか、そう感じました。

 いわゆるマイクロソフトオフィスを期待している人にとっては、シンクフリーオフィスのほうがしっくり来るかと思います。

iWork
http://www.apple.com/jp/iwork/

シンクフリーオフィス
http://www.act2.com/products/thinkfree/

2007年09月09日

iPod nanoを購入!

 iPod nanoを購入しました。
現行の、動画が見れるものではなく、ひと世代前、第2世代のnanoです。
しかも、U2のBonoが提唱する人道活動団体とタイアップして生まれた製品。
その名もRed Productです。
購入代金の10%が、アフリカの飢餓対策活動に寄付されます。
こういう活動に興味を持ったというのもありますが、真っ赤なステンレスボディが
クールでかっこいい!
 さて、使用感ですが・・・
とにかく、小さい、薄い。
そして僕の指が太いせいもありますが、クリックホイールがちょっと過敏気味。
ただこれは利点の裏返しですので、良しという事にしておきます。
 非酸化処理されたアルミニウムボディが美しい!操作が非常に分かりやすい。
液晶は小さく、ドットが荒いのでメニュー確認用以上の何者でもありません。
 これに30近いプレイリストを入れていますが、フォルダによる区分けが出来ず、
ずらずらーっとAZ順に項目表示されて、聴きたいリストが探しづらい。
ですので、特定ジャンルのリスト名の先頭に「☆」を入れて、わざとAZ順からはずれるように
工夫しています。

 音質は・・・イヤフォン次第。というわけで、amazon.co.jpでオーディオテクニカの
4,000円クラス(ATH-CK6 SV)を合わせて購入。
まだ使用6日目で、エージング真っ最中です。高温が割れる傾向がありますが、
これは慣らしが終われば改善されるようです。音源の音楽データの質にもよりますし。

 iPod nanoを手に入れて、久しぶりにiTunesストアを覗いてみると、
ミュージックビデオの中に伝説巨神イデオンのOP/EDが!こんなものまで売っているのか。
動画はあまり興味がないので、曲のみ(サウンドパックという商品名)購入。

 人によっては、幼き日の思い出はガンダムでしょうが、僕の場合はこの伝説巨神イデオンでした。
 地球の若者が、イデオンという先住民の遺跡を使い、宇宙からの侵略者と戦うという
ストーリーは、当時でも陳腐でしたが、話の流れが非常に重く、複雑でした。
 まず、地球人側ですが、チームワークが最悪です。
お互いを信頼出来ず、団結ということがない。
 やって来る宇宙人側は、日本の侍のような態度でプライドと節度があり、どう見ても
地球人よりもレベルが高い。そんな彼らが母星が崩壊するという危機感から、
移住先・人の住めそうな星を探していて、たまたま地球人が移住した植民星を見つけ出し、
やってきたという次第。
 問題は、このイデオンに流れるエネルギー”イデ”に意志がある点。
地球人のお粗末さ、宇宙人側の身勝手に辟易した”イデ”は、地球人、宇宙人ともに全滅するよう
働きかける。
 いろいろ伏線はあったのですが、ここ一番のときにイデオンが動かない、パワーが上がらない、
かと思えば艦隊をまるまるひとつ吹き飛ばすくらいの爆発的な力を発揮する、
この振り子の大きさに子供の頃の僕は魅せられっぱなしでした。
ところがエンディング近く、さらに映画でははっきりと描かれていますが、”イデ”は地球人、
宇宙人の全滅を狙っていた。このへんの描き方が、非常に上手い。恥ずかしながら、
足許をすくわれてしまった。頭では理解していたはずだったのですが。

・・・長々と語ってしまいましたが、さて珍しく晴れの週末。奥さんつれて何処へ行こうかな。

2008年01月08日

Mac大治療

MacOSを10.4.10から10.4.11へアップデートしたら、いろんな不都合が出た。

サファリがバージョン3xになったが、日本語対応の詰めが甘い。とりあえず表示できますレベル。
いままできれいなヒラギノゴシックで表示されていた多くのサイトが、明朝体表示に。
昔のcaminoみたいな現象を、今のsafariがやっちゃ駄目だろう。

thinkfree officeが起動しない。ワープロは動くが、カルクが駄目。

液晶がおかしくなった。カーソルの動きに応じて、表示が1ピクセルくらいズルッとずれる。
訳の分からない現象だが、OSを入れ直して10.4.10に戻したら直った。
おそらく、日本語表示になんらかの不都合があったのではと思っている。
これからは、不必要なアップデートは控えようと心に誓った。

本日の自動車。
一見しただけでは、後ろか前かわからないトラック。
すごい遊び心だ。

どうも僕は、遊び心がないからイカン。

2008年02月10日

iWork'08を使ってみる 2

シンクフリーオフィスの調子が良くない。writeが終了不能、calcに至っては、起動しなくなった。
オフィスソフトは使う頻度は少ないのだが、仕事使いなのでトラブルがあっては困る。
というわけで、困っています。
ゆうべ、クイックタイムをアップデートしたのがどうも良くなかったようだ。
いっそアップル社製のオフィスソフト「iWork」を使ってみるか。
これならば、OSや基幹ソフトがアップデートしても、対応出来ずに
異常が起こるなんて事はないだろうと思い、体験版をダウンロード。
さっそく使っているのだが、いくつか気づいた点を。

pages、numbersともに、慣れればなんて事はない。この手のソフトは、
ワードやエクセルの癖が知らずに身に染み付いているので
そのせいで違和感を覚えやすい。
それをリセット出来るかどうかがまず大事だと思う。
ナンバーズは、ウィンドウ下部にシートのタブが並ぶのではなく、左側にページの一覧が出る。
こっちのほうが直感的に分かりやすい。
面白いな、エクセルなんて究極に作り込まれていると思っていたのに、まだ改良できる余地が
あったなんて。
ウィンドウに、新規作成、開く、保存するの各ボタンがあるともっと使いやすくなると思う。
これはページズも同じ。

さて、本日の1枚。

先日iTunesストアにて購入した、Battlefields Band。
バンド名がゴツいのですが、一体どういう素性のバンドなのだろう。
ウェブで調べればおそらくすぐに分かるのでしょうが、そこまでする気にもなれず、
宙ぶらりんな気持ちを楽しんでいます。

2008年04月12日

MacのHD交換

Macに元々入っていたハードディスクが一杯になったため、
容量を60ギガから250ギガへと大幅アップ!しました。
メモリも最近2ギガにアップしているので、素人でできる範囲では最強の仕様となっています。

交換方法ですが、ひと世代前のiBookと比べてやたらと簡単になっていて吃驚です。
iBookの頃は、キーボードをめくって、基盤を外して(この作業をすると、
保証対象外になってしまう!)という面倒なものでしたが、HD交換程度なら自分でやってしまう
素人が増えたということでしょう、非常に簡単になっています。

今回、考えさせられたのは、最近自分がネット購入になれてしまって、リアルな店舗に足を運んで
商品を探すという行為が面倒になっているという事です。
商品棚を見て回るのが面倒、店を何店舗か見て回るのも面倒、数日待つという作業が面倒、
結果、妥協をしてしまい、質の悪い買い物をしてしまう。

ハードディスクのケースと、HD取外し用の特殊なねじ回しを探して、
家電量販店とホームセンターを数店舗まわりました。
特にホームセンターは、こんなもん誰が買うの、と?マークが出るようなものがたくさんあり、
なかなか面白かった。
たまにはパソコンを閉じ、リアルに商品探しをするのもいいものだと感じてしまいました。

2008年05月14日

分割・結合について

非常に大きなファイルを、ウィンドウズからMacに持ってくる場合に
まずファイルをXxx分割を使って分割し、Mac上でタマ。にて結合している。
タマ。はたいていのウィンドウズの分割ファイルを結合してくれるので
非常に重宝している。

Xxxファイル分割結合
http://gamekits.tyabo.com/

タマ。
http://homepage.mac.com/ultimate_weapon/tama/download.html

いつも思うのですが、こういう便利なツールを開発し、無料で公開してくれている
ソフトウェアの作家さん達には本当に頭が下がります。

思うこと。
捕まってしまったWinnyの作家さんにしろ、ギガバイトクラスの大型データをウェブで
納品・検品するのに非常に便利な道具を作ってくれたわけです。
違法なファイル交換を助長するという理由で、残念ながら作者の方は逮捕されてしまった
わけですが、じゃあウェブ経由でギガのデータをやりとりするのに、Winnyを使わずに
どうすりゃいいんだよという答えはいまだ得られていず、これに関しては進歩が
止まったままになっています。

すべての道具には明と暗の面があります。
移動に便利な車は、人を跳ねて怪我をさせる事が出来ます。
包丁やライターに関しては言うまでもないでしょう。

おそらく、第2、第3のWinnyはこれから出てきます。なぜならWinny的な機能は
ITという技術分野の持つ宿命であり、
ウェブという技術が、その性格上通るべき進歩の道のりなのです。
警察は、これからもやはり、作者を逮捕し続けるつもりでしょうか。

2008年09月11日

iPod nano(4th)を購入!

iPod nanoを購入しました。今回もプロダクトレッドで、容量は欲張って16ギガ。
nano 2ndを使って感じたのは、4ギガじゃ容量が少ない、という事。
16ギガもあれば、僕の音楽の全ライブラリが丸々入ります。これはうれしい。

今回、購入を決定づけたのは、シャッフル再生機能があまりに秀逸だったからです。
新しいナノは、モーションセンサー(重力感知機能)を備えていて、
ナノ本体を手に持ってシャカシャカ振れば、ライブラリの曲がシャッフル再生されるなんて
シャレが効いている!なんてお茶目なんだ、アップル技術陣。

納品まで一週間ほどかかるみたいです。手元に届いたら、いろいろいじって
感想を書いてみたいと思います。

2008年09月25日

nanoが来ました

会社より帰宅すると、ナノが届いていました。
第一印象は、小さくなったな、ということです。
縦横の寸法は、じつは変わりがないのですが、このあたりはデザインの妙、という
ことなのでしょう。
クリックホイールが、小さくなり、感度が向上しています。指の太い人にとっては、
操作がナーバスになりそうです(私とか)。

これはうれしい!
・自分の持っている2nd nanoに比べて、どうやら音質が向上しています。
いいアンプを搭載しているようです。
・液晶が美しい!倍近い大画面になり、いっぱいに映し出されるアルバムジャケットが
美しいです。で、横向きにナノを倒すと、即座にカバーフローに切り替わります。
・シェイクが面白い!ナノをシャカシャカ振ると、音楽がランダム再生されます。
シャカ、じゃ駄目です。シャカシャカと2回以上振らないと、感知してくれません。

写真は、新旧nano。
右が新しいほうです。デザインが向上していますね。
同じ日にamazonから到着した、鈴木祥子さんのニューアルバム『Sweet Serenity』を入れて、
早速楽しんでいます。

2008年09月29日

動画で遊ぶ

こんな話ばっかりで恐縮ですが、iPod nanoが動画に対応してくれたおかげで、
僕のiTunesライブラリにも少しずつ動画がたまりつつあります。

以前から面白動画に興味があり、本家サイトの趣味コーナーで紹介していたりもしていますが、
やっぱりYoutubeのネタの豊富さ、使いやすさには敵いません(当たり前ですけどね)。
日本人に知られてしまったせいで、あきれるくらいスパム動画やZ級の寒いネタ動画が
氾濫してしまったような気がするYoutube。しかしニコニコやグーグルが逆立ちしても敵わない
層の厚さがかえって魅力です。

そんなYoutubeの動画ですが、このブログソフトで表示する事が出来るだろうか。
ちょっと実験してみます。

かつて僕が無茶苦茶に好きだった、ビクターロボットコンポのCMを貼付けてみます。

80年代初頭。ちょうど、大友克洋が「童夢」「劇場版幻魔大戦(キャラデザイン担当)」
で大ブレイクし、
SFが”デカいロボット”や”ツルピカの宇宙船”から、”日常の中の非日常”"ゴチャゴチャのカオス"へと
シフトしていった頃です。
監督が銀河鉄道999のりんたろう氏、音楽担当が135。かっこいいでしょ?

次ぎ、サントリーローヤルのCM。
こちら福岡では、金曜日の夜の『ワールドプロレスリング』の合間に流れていたCMです。
CM自体の質の高さもですが、幼い頃、親父と弟でぎゃあぎゃあ言いながらテレビを観ていた
あの時の空気を呼び起こしてくれる、特別な作品です。

アルチュール・ランボーバージョンとかタイトルがついているけど、モチーフにでも
なっているのかな。

最後に、アニメ専門チャンネル・カートゥーンネットワークのジングル。
こういう風に、ちょっと前のアニメを素材に使ってポップなショート作品を作り、
番組の間に頻繁に流しています。これが本作よりも面白い事もあるので、困ったもんだ。

フリントストーンも好きだったり。

さて、ちゃんと貼れているかな?

2008年10月20日

IOファイル、mdfファイルを結合し、isoファイルへ:MISO-Jの使い方

Mac OS X 10.4.11にて:
IOファイル、mdfファイルを結合し、isoファイルを形成します。

MISO-Jというフリーソフトを使います。

起動させるとウィンドウが開きます。
このウィンドウに、IOファイルやmdfファイルをひとつ、ドラッグ&ドロップで
持って行きます。

画像は、たまたま手元にあったmdfを使用しました。拡張子が.IOのファイルでも同じように出来ます。

すると、自動ですべての連番ファイルが読み込まれます。

右下の『join』ボタンを押すと、結合が始まり、デスクトップにisoファイルが現れます。

2009.10.24補記:
2枚目〜4枚目の画像を追加しました。
Mac OS x 10.5でもきちんと動作します。ただし、公式サイトで最新のバージョンをダウンロードし、使用して下さい。

Mac OSXでisoファイルをDVDに焼く

Mac OS X 10.4.11にて:

アプリケーション>ユーティリティ>ディスクユーティリティを起動します。
コマンド+オプション+O(オー)で、焼きたいisoファイルを指定し、開きます。
そうそう、あらかじめ、生DVDをMacに挿入しておく。
ウィンドウ左側に、読み込んだisoファイルが表示されます。
それをクリックして選び、ウィンドウ左上の『ディスクを作成する』をクリック。
黄色と黒の派手なアイコンですね。
すると、isoファイルが展開され、DVDが焼き上がります。

2008年11月03日

お誕生日でした

去る11月1日は、私のン十回目の誕生日でした。
もうこの年になると、あんまり嬉しくもないねーなんて言いながら、
やはり祝ってもらうと少しは嬉しいもので、
祝って頂いた皆さん、どうもありがとうございました。

そんな中、夕べのカラオケ代を私におごらせたA君、楽しかったから許してやるよ。
学生の頃からの、文字通りの腐れ縁で、酔っぱらったらいつもカラオケだったな。
B'zじゃないけど、あいかわらずな僕ら、だ。
ただ、変わったのは、もうお互い激しい曲は歌わなくなってきてるな、という事だ。
ジジイ臭く、体力がなくなってきているなあ。

じつは昨日は、友人と会う前に日本酒を5合ほど呑んでいた。
四メガ以内、じゃなくて嫁がいないとなんだか寂しくって、
つい近所のマルキョウから日本酒を買ってきて、
冷蔵庫にあった男前豆腐と紅ショウガでコップ酒をあおっていました。

このお酒、『蔵出し直詰生原酒』という名前(名前なのかな?)の日本酒なのですが、
蔵元が佐賀市のやまと酒造さん。
デフォルトで新聞紙に梱包というスタイルが面白いです。
見た目のインパクトもなかなかですが、味はしっかりと美味しい。
日本酒にありがちな臭みがなく、米の味がします。
で、こういうお酒は、やはり冷が美味しい。温めるとなんだか
味の要素がほどけてしまって間抜けな感じになってしまいます。
冷蔵庫でしっかり冷やして、部屋でチビチビやってるうちに室温が酒に伝わり
口に含んだらすっと旨味が立ち上がってくる程度の冷え具合、
これが自分にとってはベスト。
そういう呑み方がふさわしいお酒です。
マルキョウ田村店で5〜6本常時ストックされていますので、気になる方は行ってみてください。

このときのBGMが、シューベルトの4弦協奏曲『死と乙女』と、
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番。
呑みながら来ていると、いや、聴きながら呑んでいるともうなんだかテンションが
ライブ感覚になってきて、気がつくと5合空いていたんだな。

シューベルト画像。itunesアルバムアートワーク用に作りました。
必要な方は、どうぞ。

2008年11月18日

壁紙にこだわる

Windows Vistaの壁紙がカッコいい!

Ultimateというグレードのものだが、Coolです。
で、いろいろ調べていると、こんなのもあった。

Product Redだ。Appleストア限定で売られている、赤いiPodがこのProduct Redの
テーマ商品で、僕の愛機。畜生、なんでウィンドウズの壁紙にこんなんがあるんだ。

というわけで、自分で作りました。Product Redの壁紙。

今の僕のMacは、この壁紙を使っています。
たぶん著作権とかいろいろあるだろうから、ほんとは公開したらマズいんだろうな。

2008年12月19日

Mac OS 10.5.4にバージョンアップ

不意に思い立って、我が愛機MacBookのOSのバージョンを10.5.4へアップした。
大きく進化をしたファインダーに興味があったからだ。
入れてみて・・・なるほど、これ重い。新MacBookがグラフィックカードを標準装備した理由が分かった。
で、肝心なファインダーですが、確かに10.4よりも便利になっています。
カバーフロー表示は面白い。
フォルダ内のファイルを、紙芝居みたいに表示してくれる。

他にも、サファリの見た目が少し変わったり、メールがおしゃれになっていたり、アプリの動作が安定したりと多くの改善が盛り込まれているようだ。

2008年12月28日

MacにWindowsを入れてみる

VMwareというソフトを使って、MacにWindows XPを入れてみた。
スペックは、Mac OS 10.5.6、VMware fusion 2.0.1、Windows XP Professional sp3(英語版)。
OS単体としての動きは、全く問題ないようです。
手順ですが、
VMwareをインストールする→VMwareを起動→WindowsのCDRを挿入→通常のインストールが開始されます。
特に込み入った操作は要りません。Mac使いにはWindowsのインストールなんて初めてで不安、という人も少なくないと思いますが、VMwareがきちんとナビをしてくれます(助かりました)。

VMware
http://www.vmware.com/jp

Macには、BootCampというWindowsを走らせるためのアプリケーションが最初から入っていますが、Windowsを起動するには一旦ハードの電源を落として再起動しないといけないとか、ちょっと使いづらい制約があります。で、このVMwareを使っている人も多いようです。

Macで作業をする時は、WindowsをDockに格納しておく事も出来ます。

Exposéにも対応しています。

VMwareのアイコンを右クリックすると、Windowsのファイル構成にアクセスが出来ます。
便利です。すごい!

英語版Windowsで、日本語を表示させる

英語版Windowsは、インストールをしたままでは日本語を判別・表示させる事が出来ません。
そこで、ここから先はWindowsでの操作になりますが、日本語の表示が出来るようにしてみましょう。

Startメニューより、Control Panelを起動します。
その中のRegional Language Optionsを起動。Languagesというタブを開きます。
「Install files for East Asian languages」にチェックを入れます。

すると、WindowsのインストールCDRを挿入するよう要求してきますので、挿入します。
このとき、困ったことが起きました。
MacBookのCD/DVDドライブにCDRを入れても、Windowsが認識をしてくれません。
原因は分かりません。
仕方がないので、外付けのドライブをUSBで接続し、そちらにCDRを差したら認識をしてくれました。
これで言語パックのインストールが出来ます。

インストールが済むと、Windowsを再起動。
次に、同じようにControl Panel>Regional Language Optionsを起動し、Advansタブを開きます。
中央あたりに「Select a language to match the language version of the non-Unicode programs you want to use:」というメッセージがありますので「Japanese」を選択。

以上で、とりあえずインターネットとメールは、日本語が表示出来るようになりました。
日本語版のアプリケーションはインストールをしていませんので、果たしてインストールは可能なのか、動作するのかどうかは分かりません。

--補記
日本語版ウィザードリィ『5つの試練』インストール出来ました。
プレイしていますが、問題はないようです。

2009年01月11日

Office 2007を使う

ちまたで評判が(あまり)よろしくない、マイクロソフトオフィスの最新バージョンである2007を使ってみました。
僕が使う程度のレベル(会議資料・議事録の作成、閲覧)では、旧バージョンと性能の差は分かりませんでした。
これで膨大なデータベースを組んだりした場合、動作が不安定になるという話もネット上では目にします。ただ、マシンスペックとか複合的な要素もあるでしょうから一概に評価は出来ないですね。

一番目についたのは、メニューバー周辺です。もう別のソフトかと思うくらいに違います。
ただ、作りを理解してみれば、おそらく今まで”ああこれ手間だな・・・”と思っていた事がチャチャッと出来るのではないか、そんな気がします。
ファイルの保存や読み出しといった基本操作は、ウィンドウ左上の『オフィスボタン』をクリックする事で実行出来ます。


メニューは、タブ切り替え式になっています。
レイアウトやフォント関係など、おおまかなタブが7項目ほどあり、切り替える事でさらに細分化されたメニュー項目が表示されるという方法です。
旧バージョンでは、メニューバーにたくさんの項目がずらっと並び、おかげで作業面は狭くなるし、結局欲しいコマンドがどこに配置されているのか探せなかったりでフラストレーションだったんですが、これでけっこうすっきりしたようです。

操作系の変更は、旧来からの自称中級以上のユーザー様が一番文句を付けてくるところですが、今回の改変は英断だと思います。

2009年04月21日

MacBook Pro 購入

表題通り、MacBook Proを購入しました。

MacBookもとてもコストパフォーマンスの高い、素晴らしい物なんですが
・グラフィックチップが弱い
・画面が狭い
この2つがどうしても我慢出来なくて、今回の散財となりました。・・・

先の土曜日の夜に我が家に届けられて、必要なアプリケーションを少しずつインストールして
ようやく使い始めたばっかりです。
これからすこしずつ、レビューを書いていこうかと思っています。

まず気づいた事ですが、キーボードのキータッチがなかなか気持ちよい、という事です。
キーがぐらつくような、組付けの甘さがありません。
ストロークは浅めですが、しっかりとした抵抗があり、気持ちよくタイプ出来ます。

アルミ製のボディ、なかなか格好良いです。
また、Macの歴代のノートPCの中で最強の剛性をもっているんじゃないでしょうか。
画面も美しく、体裁は文句の付けようがありません。

そして感心、というかその仕上がりに驚いてしまったのが、iPhoto09です。
デジカメ写真に写っている人物の顔を認識して、同一人物が写っている写真をひとまとめにしてくれたり、
写真に地図情報を入れる機能があったり、それがグーグルマップと連携して撮影場所をマップ上で表示してくれたり、旅先でデジカメを使いながら”こんなこと出来たら良いなあ”と思っていた事が全部出来てしまいます。

iWebもなかなか熟成が進んでいるようで、また後日レビューしてみたいと思います。

MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/features-15inch.html


2009年04月26日

Wildleaf大改装中!

本サイト『海賊船 Wildleaf 号の冒険』を、ただいま大改装中です。
まずこれまで横800ピクセルだったデザインを、900ピクセルにまで広げます。
これは、最近のモニタの高解像度化、ワイド化に対応するためです。

それと、以前から見にくいと指摘を受けていたメニュー周辺を手直ししています。
もうひとつ、リンク集を大幅に刷新しています。

ひさしぶりにドリームウィーバーを起動して、チマチマと作業をしていますが
楽しいですね。
DWはver.4からの付き合いですけど、確実に進歩しています。
あれ、ボーダーの挿入の仕方、どうだったっけ?
そう、道具が不便なんじゃない、人間がついていっていないだけなんだ。

2009年04月28日

フォントを追加する

更なる制作環境の強化を目指し、フォントを数点追加した。
いずれもフリーの欧文フォントだが、ユニークなものばかりで見ているだけでもワクワクしてくる。
ちなみにこれは、『Licorice Strings』というフォント。


http://www.aenigmafonts.com/

どうです?かわいいでしょう。

最近気がついたのですが、フォントのアイコンがそのままそのフォントのプレビューになっていてびっくり。
なにこの至れり尽くせりぶり!Macの仕様には、ときどきハッと驚かされることがあります。

2010年01月13日

新しい日本語入力

Googleという会社は面白いです。ATOKみたいな、日本語入力ソフトをタダで作って配布を始めています。

「Google日本語入力」
http://www.google.com/intl/ja/ime/

Windows版のみならず、Mac版もある。
すべての情報を、分かりやすく整理してユーザーに届けるという使命がGoogleにはあるらしい。
フリーですが、なかなか評判が良いようです。
せっかくMac版もあるので、入れてみようかなと思って日本語入力ソフトをいろいろと調べていたんですが、気がついたら「かわせみ」という入力ソフトを入れていました。
決してタダではないんですが、気に入っています。この程度の文章をつづるのに、変換精度は十分。入力のレスポンスも素早くて気持ち良いです。

かわせみ
http://www.monokakido.jp/mac/kawasemi.html

こちらはMac版のみです。

2010年01月15日

時間が欲しい

PCの、ハードディスクに変わるものとしてSSDがある。省電力、稼働部分がないので故障が少ない、データ転送スピードが爆速、ただし非常に高価で容量がそれなりという、いかにも次世代なヤツだ。
それとクラウドコンピューティング。道具というものは、使いやすく、あるべきところにあるべきものではないか、と考えていると、クラウドに行き着く。
どちらもPCの世界を大きく前進させる技術だと思う。ちょっと力を入れて取り組みたいのだが、こういう話のできるパートナーがなかなか周りにいない。

かわいらしい絵があったので、かっぱってきた。
なんでキッチンシンク?

2010年01月29日

magic mouse 購入

apple magic mouseを購入しました。

apple magic mouse - apple
http://www.apple.com/jp/magicmouse/

見た目はいかにも最近のappleらしい、裏面がアルミ風で、表面がつやつやの白いプラスチック(の上に、厚めのアクリルがかぶせてある。初代nanoと同じ仕様だ)のコンパクトなボディに、信じられないようなハイテクが内包されている。
この、白いプラスチック部分全体がボタンになっていて、クリックするときは全体がカチリと沈み込む。
ただ、マウスの左側に指を当ててカチリとやると左クリック、右側に指を当てていると右クリックとなる。MacBookやiPod touchで培ってきたマルチタッチ技術が、高い完成度で実現されている。
また、マウス表面を、上から下につーっと撫でるとウィンドウが縦スクロール、左右に撫でると左右スクロールする。
2本指で左へ撫でれば直前のウィンドウに「戻る」、右にやれば「進む」が実行される。

一番気に入ったのは、マウスの先端部分近く、ちょうど人さし指が当たる裏部分にレーザーの受光部がある点だ。
ここでマウスの動きを感知してくれるおかげで、ポインタの操作が非常に”意のまま”だ。

初めて見たときは、デザイン優先の商品じゃないのかな、と軽く受け流していたのですが、magic mouseは十分に使える道具じゃないかと思います。気に入りました。


2010年01月31日

iconを作る

マウスを買ったと、先のエントリーで自慢していますが、じつは一緒に新しいMac OS X Snow Leopardも買っていました。

Snow Leopard
http://www.apple.com/jp/macosx/

早速MacBook Proにインストール。前バージョンと大きな変化はないのですが、ちょいとした小気味よさといいますか、finder操作時の、アイコンのアニメーションがまるでセル画枚数が増えたみたいに滑らかになっていたり、使い勝手に関しては、いろんな技ありを合わせて一本、という感じです。
ちょっと驚いたのは、明らかに使い勝手が向上して、マシンの処理速度も上がっているのに総データサイズが前バージョンより2ギガ近く小さくなっている点。素直に感心しました。
かたや重厚長大・肥大化の一途を当然のように辿るOSもあるというのに。
これで3,000円強とは、犯罪的な安さです。

OSをインストールしたら、アイコンのカスタマイズを毎回必ずやっているのですが、いつも思うのはiTunesのアイコンがいまいちだという事。
誰かが作ってくれるのを待つのもあての無い話ですので、webから素材を探し出し、自分で作ってみる事にしました。

僕にとってのiTunesは、音楽を流す・管理するアプリという事は当然なのですが、楽曲をダウンロードで購入できる点が印象強い。ショッピングのためのアプリでもあるのだ。
というわけで、いかにもなショッピングバッグをモチーフにしてみました。

webで見かけた写真を組み合わせて、CGソフトで加工をしています。

CGデータは出来たのですが、さてどうやってiTunesに貼り付けようか。

2010年02月13日

nanoをイラストレーターで

腕がなまっていますので、リハビリの意味でイラストレータを使ってnanoを描いてみました。

こんなもんでしょう。

さて、僕の描き方ですが、まずモデルをパーツにわけて、それぞれを作ります。
今回は、


本体部分、


コントローラー部分、


モニタ、


モニタに映るコンテンツ部分です。

ポイントは、大きいもの、後ろに来るものから順番に作る事です。
頭の中で、パーツを重ねて、上から見てみて、きちんと見えるかどうかを想像しながらパーツを分け、作成手順を考えます。

出来たら、Photoshop形式にエクスポートします。
レイヤ構造を保持したままの方が、なにかと加工の時に都合が良いです。
はい、出来上がり。

モニタが寂しいですね。やっぱりなにか映っていたほうが見栄えがする。
というわけで、たまたまパソコンに保存していた画像を合成します。

ほんとにたまたま、です。
どうでしょうか。

2010年02月19日

twitter 3ヶ月目

このコミュニケーションツール、ノイズが多いな。
聴く必要のない、面白くも何ともない、そっち側で完結しているおしゃべりまで読まされてしまう。
煩雑です。
自分の参加していないチャットを読まされているような感じを、時に覚えます。

2010年05月04日

3日目は休肝日で3DCG

連休3日目は、体を休めつつ久しぶりにShadeを起動して3Dを作る。

3Dやる上での、入門であり行き着く先でもある人体作成。
難しいけど、面白い。

3Dは、CGの知識、テクニックの総合格闘技だ。持てる力すべてが要求される。

2010年06月09日

iPad発売に思う

先日、WWDC(Apple Worldwide Developers Conference 2010)にて、iPhone4が公開されました。
年に1度のappleのお祭、WWDC。apple社の新製品お披露目パーティーで、世界中のMac使いが注目していますが、なにしろ一般的とは言えないMac関連の商品や技術がメインなので、メジャーなイベントとは言えないものでした。
ところが、特に今年は、ソフトバンクの孫社長が乗り込んでtwitterで中継するなど、えらいことになっています。これほど開催が注目されるとは、と驚くほどのフィーバーぶり!
それだけ世界中の人達が、iPhoneに、そしてiPhoneを通してiTunesやiPadに興味を抱いているという事なのでしょう。なんだか感慨深いな。

iPhone4は、予想価格が上位グレードで299ドル。ええと、今だいたい1ドル=94円だから28,000円ちょっとか。通信費の月料金がおおよそ4,000円少しと見て、いやナントカプランでもっと安くなるかな、今持っているキャリアと比べて、決して負担になる金額じゃない。
むしろ、このハードが30,000円程度で手に入るなんて、どんだけインフレだよ、と、逆に驚きだ。そうそう、ハードくらい、最初に一括現金で買おうな。

iPadは、正直なところ食指をそそられます。
モバイル前提の商品だから、通信可能な3Gモデルは当然。
あと、少しづつGoogleのクラウドに僕の情報資産を移している関係上、Googleクロームが対応してくれるかどうかが、購入判断のポイントになります。

2010年07月07日

iPadで気付いた事

最近会社で購入しましたので、いろいろ触らせてもらっています。
その中で気付いたこと。
iPadは、右クリックが出来ない。
指先でアイコンを、リンクをポチッとつつくだけだから、そんなこと当たり前じゃん、と言われればそれまでです。
しかし、これってかなり凄い事なんじゃないかな、と何となく思います。
appleが作るMacというパソコンに付いているマウスは、右ボタンがないんです。
意地でも作らない。マウスのボタンは一つだけ。押せばいわゆる左クリックの働きをする。
時代の要請で、Mac使いからでさえも、そんな意地張らないで、と言われ出す始末。
で、新しく作ったマウスには、とうとう一つのボタンも無くなってしまった。

appleには、右クリックを使わないでPCを操作する(させる)ノウハウがある。
このノウハウは、きっとiPad作りに活かされていると思う。
Windows軍団、市場参入に案外苦戦しているかも知れない。

2010年07月24日

こんな時間に・・・

Mac基本テクニック:

1.PDFを作成する
コマンドキー+Pで、「プリントしますか?」ウィンドウが開きますが
ウィンドウ左下の「PDF」ボタンを押してみて下さい。
出てくるメニューの中に「PDFとして保存する」というのがあり、
それをマウスでクリックすると、印刷しようとした画面が、印刷されずに
PDF形式でパソコンに保存されます。

Windowsでは、PDF作成のためのソフトをインストールしないと出来ないようですが、
MacはデフォルトでPDF作成機能が備わっています。

2.アプリケーションを切り替える
複数のアプリケーションを、同時に立ち上げている事って結構あると思いますが、
使いたいアプリを最前列に表示させる方法です。
コマンドキーを押しながら、tabキー(キーボード左端、中段位にあります)を押して下さい。
現在起動しているアプリケーションが、画面中央に一覧表示されます。
tabキーを押すたびに、アプリケーションのアイコンが順に強調表示になりますので、
使いたいアプリが強調表示になったところで、コマンドキーから指を離します。

3.デスクトップを表示する
キーボード発光機能を搭載しないMac(一昔前のMacBookとか)では、たしかf12キーを押すと、画面がさっと片づいて、デスクトップが表示されたと思います。で、もう一度押すと、元通りになります。確か、ね。
他にも、ウィンドウを整列さえるとか、使っているアプリケーションのウィンドウのみを表示させるとかいろいろ出来ますので、fキーをどんどん触ってみて下さい。

最近のMac(ノートだけですが)では、トラックパッドを4本指で上にサッと撫でると、すべてのウィンドウが片づいてデスクトップが表示されます。
逆に、4本指で下に撫でると、ウィンドウが元通りに出てきます。面白いね。

About Mac,PC

ブログ「Wildleaf Weblog」のカテゴリ「Mac,PC」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはI love 糸島です。

次のカテゴリはWebの航海図です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34